Top  会紹介/会員募集    山行案内  山行報告  会報「めいほう」  明峯囲炉裏端  談話室


《承認山行》平ヶ岳
 山行日
参加者
2017年4月29日(土)~5月1日(月)
4名(内会外2)
 4/28(金)晴れ
14:20花折宅発  途中混雑のため時間がかかる  16:10奥西宅  16:45網岡宅  17:00頃 高速に乗る  0:30頃 関越道 下牧Pにて仮眠
4/29(土)晴れ
 5:00起床 沼田ICにて高速を降り,戸倉へ。鳩待峠の駐車場は満車でとの看板が上がっていたので、その手前の駐車場に入るが、それは個人のロッジの駐車場で、第一駐車場に移動して車を置き,乗り合いタクシー(1人980円)にて鳩待峠に向かう。
 7:55 鳩待峠は多くの登山者や山スキーヤーで賑わっていた。準備をしてすぐ出発する。谷川岳救助隊(警察)の人達が登山届を出すように促していた。この指導で遭難事故が三分の一に減ったそうだ。
 9:40 山ノ鼻 鳩待峠から登山者の後についていくが,以前雪の時に電柱に沿って下ったのを思い出し,途中で下に降り平らな道を、シールを付けて行く。ところが川が出ていてへつったりすることが多くなり、時間がかかってしまう。(奥西 網岡に30分位待たせてしまう)
 
 山の鼻                              柳平
  10:10 柳平 猫又川左岸を行く。柳平を越え川を渡らねばならないが,うまい具合に倒木が川に横たわりその上に雪がしっかり残っていて難なく渡れた。そのすぐ先が右俣左俣の分岐で、その真ん中の尾根に取付く。1534mのピークを越えたあたりで雨が降りそうになる。先行していた単独の人がそのあたりにテントを設営していた。我々はそのもう一段上の平らまで行き、そこにテントを張ることにする。天気が持ち直し、晴れ間も出てくる。
 
二俣から真ん中の尾根を登る
   13:05 1664mの広い台地状の所にテントを設営する。尾根と尾根の間の平らで、風が完全に避けられ、素晴らしいテントサイトとなった。敬司は立派なトイレを3つも作った。そうしているうちに下にテントを張った人も移動してきて、隣にテントを張った。テントに入った途端、霙が降り始めた。当初の予定より4時間以上下に貼ったことになるのだが、これで正解だった。
 夕食はA岡さんが準備してくれた「ポトフ」。野菜たっぷりで美味しくいただいた。もちろんO西、花折がそれぞれ持参した酎を飲みながらだ。ところが、そのA岡さんは吐き気と頭痛のため夕食が食べられず休む。
        
           整地をする                   素晴らしいテントサイトとなった

    
水つくり                          トイレ
4/30(日)晴れ    朝食「ポトフの残り」
 5:42 テント場発。一晩寝たことでA岡さんの体調も良くなり、快調に進む。
 7:00 O西さんの読図で順調に登り、1800m地点の広い台地に出る。目の前に至仏山が控え、しかも360度の素晴らしい景色だ。写真を撮りまくる。今日は一日この景色の中の行動となる。近くにいたウサギが飛び出し、あっと言う間に逃げていった。(驚かしてごめんね)
 
至仏山をバックに登る                 ウサギの飛び出した平
   9:10 1911mジャンクションピークの横に着く。尾根の向こうの白沢山をまず目指す。スキー組は下りを滑るが、尾根が狭かったり樹林の中に入ったりでなかなかうまく滑れない。白沢山までに30分ほどと、どんどん遅れてしまう。白沢山からも目指す平ヶ岳は遥かかなただ。いくつかのピークを越えて、最後の140m位の上りをこなすと平ヶ岳の頂上に出る。
 
    
    平ヶ岳は遥かかなた                   平ヶ岳を目指してひたすら歩く
  10:50 平ヶ岳頂上着。二人に遅れること20分。申し訳ない。頂上は樹もなく広い平地状で360度の大パノラマ。みんなで山座同定を楽しむ。今日登った10人ほどの中では一番遅かったが、天気も良く、ゆっくり休む。

平ヶ岳の頂上にて
   11:10 下山開始。スキー組はここから最初のコルまでが本日のメインイベントだ。雪質も適度で、お互いに写真を撮りながら、至仏山を目の前に快適に滑る。しかし、気分の良かったのもここまで。シールが濡れてしまってくっつかず、ここからはザックにつけての歩行となる。スキーは重く、やはり二人に遅れることとなってしまう。ジャンクションピークまででやはり30分程待たせてしまう。今日一日で一時間半ほどの時間をロスしたことになる。ここまでで疲れてしまい、この日も昨日のテントサイトで泊まろうということになる。
 14:44 テント場着。花折二人はスキーで、O西、A岡二人は歩きでテント場まで下る。登ってきたトレースはほとんど消えていたが、それぞれ読図は正確にできるので、「あっちだ、こっちだ」と確認しながら、テントサイトに無事到着した。
夕食は「水炊き」。重い思いをして持ってきた甲斐があるというものだ。たっぷり、美味しくいただく。
    
至仏山を前に見て滑る
  
  5/ 1(月)晴れ    朝食「水炊きの残り」
 5:40 テント場発。花折二人はスキーを担いで下る。荷は肩に堪えるが下りは早い。
 7:30 倒木の上に雪が積もっている所を渡る。O西さんがその雪の橋の上でポーズをとり写真を撮る。
 8:30 山ノ鼻着。
 10:00 鳩待峠着。 タクシーがすぐ来て乗車。地元に住む運転手が、一昨年から初めて百名山を始め,60座以上を登っていると、私達の会話にのってくる。
 戸倉にて温泉「尾瀬ぶらり館」に入り,蕎麦屋「かもしか村」にて手打ち蕎麦を食べる。天ぷらのボリュームがすごく,皆お腹が一杯になる。(敬司は踵に靴擦れができ痛そうだ)
 途中スーパーにより夕・朝食を買い込むが,お腹がいっぱいのため買い物に困る。ここで魚沼市役所に電話をし,駒の湯温泉までの道の状況を聞くと,大湯温泉からまだ通じていないとのことで急遽相談をして,銀山平から日帰りで往復することに決める。また、当初の計画では移動日に一日とったりして、大湯温泉での宿泊を4日にしていたが、2日に変えてもらえないかと電話を掛ける。なんと1室だけ空いていた。ラッキーだった。
 道の駅「ゆのたに」にて車中泊
       
  倒木に残った雪の橋                  鳩待峠に到着
  
 
inserted by FC2 system